「エコフルタウンおいでんまつり」はとよたエコフルタウン(豊田市元城町)にて開催。※2020年は中止
「第52回 豊田おいでんまつり」は
「マイタウンおいでん」「おいでん総踊り」「花火大会」中止です。
■■■おいでん踊り参加情報■■■
●踊り連の参加申込み受付は毎年3月中旬~5月上旬
↓申込みはネット、郵送、直接(豊田市役所、西庁舎7F商業観光課)
|
2018年10月17日
おいでん前夜祭「こども縁日」に出展しました。


7月27(土)おいでん前夜祭
お昼からの「WE LOVE こども縁日」にて
「豊田市産ヒノキでストラップorバッチを
作ろう!おいでんマーク&50thの文字入り

出展させていただきました。

一部ですが作っていただいた作品を
アップしています。みんないいね。
51名の方が制作していただけました。
みんなのキラキラ

こちらも元気をいただきました。
ありがとうございます。
出展予定時間のお昼1時〜5時30分
その後、大変恐縮ですがおいでん踊り&盆踊りに
参加してきました。
踊り後8時ごろブースをお片づけ予定でしたが
「これやりたい!」の子供達の声に負け(๑>◡<๑)
ラスト満席で終了する事ができました。
初めての出展試みでしたが
場所提供下さったとよたプロモ部さん
コモ・スクエアさん
ロゴ使用許可を下さった商業観光課さん
ありがとうございます!


















2017年01月01日
あけましておめでとうございます^^
あけましておめでとうございます。
昨年の夏は みなさまに大変お世話になりました。
今年も 何卒 よろしくお願い申し上げます。

夏でも冬でもおいでん会議中^^
昨年の夏は みなさまに大変お世話になりました。
今年も 何卒 よろしくお願い申し上げます。

夏でも冬でもおいでん会議中^^
2015年07月30日
ありがとうの気持ち
夏の「まちなかおいでんwith JA」会場で
お世話になった
ご近所の観光サポーター
略して「観サポ」ボランティアさんにお礼に伺ったら
書きたてのまだ乾いていない書を
いただきました>_<

こちらこそ、ありがとうございます。
みんなでつくっているおまつりに
みんなで分けることのできない物を
いただくのは何だか心にひっかかるのですが
気持ちの部分と言葉を預かりたいと思いました。
「来年もつづけてね」
ありがとうございます。
お世話になった
ご近所の観光サポーター
略して「観サポ」ボランティアさんにお礼に伺ったら
書きたてのまだ乾いていない書を
いただきました>_<

こちらこそ、ありがとうございます。
みんなでつくっているおまつりに
みんなで分けることのできない物を
いただくのは何だか心にひっかかるのですが
気持ちの部分と言葉を預かりたいと思いました。
「来年もつづけてね」
ありがとうございます。
2015年07月19日
足助レアポテトの正体
6月20日(土)
足助地区おいでんまつりに
踊りで参加してきた時の息子の個人賞
レアポテト引換券を持って
稲武へ行った帰り道、お店に
立ち寄ってみました。

行き道で予約のお電話を入れましたが、
加東家がどんなお店か全くわからないし、
レアポテトが一体何なのか?!
生のじゃがいも?
やわらいじゃがいも?
じゃがバターっぽいの?
う~ん…
お電話で
「足助地区おいでんまつりの時に個人賞でもらった券で
レアポテトのチケットをいただきまして…」
と説明すると
お店のおばちゃんの声が
「あ!当たりましたか!」ってなんだか親近感ある声で
思わず「あ、ありがとうございます。5時ごろ伺います。
お願いします。」って
あいさつで締めて電話を切っていました。
夕方5時ごろ稲武からの帰り道、
足助の街並みへナビで探して行ってみました。
すぐはみつからなくて一方通行も多くてぐるぐる車で
回り…私のイメージがお好み焼き屋さんみたいな感じ
だったのですが
実は、和洋菓子屋さんでした。
車を降りて、徒歩でお店を探し、店頭で人懐っこい
猫ちゃんがお出迎えをしてくれました。



気になるレアポテトの中身は…


焼き芋の中身を砕いて固めてバーナーで焦げ目をつけた
お菓子なのだそうです。
土日には売り切れてしまうそうです。
確かにショーケースにはもう「売り切れ」になって
いました。よーく冷やしていただきまーす。
「どこから来たの?」
ってお店のおばちゃんに聞かれ
「高橋地区」って答えたら
「あら、近い近い」って
ん~???
確かに稲武に比べたら近いけど…
まぁいっか~
他にもお店のこととかいろいろ話してくれて楽しかった
「また来てね~っ」ってまた来ます♪
足助地区おいでんまつりに
踊りで参加してきた時の息子の個人賞
レアポテト引換券を持って
稲武へ行った帰り道、お店に
立ち寄ってみました。

行き道で予約のお電話を入れましたが、
加東家がどんなお店か全くわからないし、
レアポテトが一体何なのか?!
生のじゃがいも?
やわらいじゃがいも?
じゃがバターっぽいの?
う~ん…
お電話で
「足助地区おいでんまつりの時に個人賞でもらった券で
レアポテトのチケットをいただきまして…」
と説明すると
お店のおばちゃんの声が
「あ!当たりましたか!」ってなんだか親近感ある声で
思わず「あ、ありがとうございます。5時ごろ伺います。
お願いします。」って
あいさつで締めて電話を切っていました。
夕方5時ごろ稲武からの帰り道、
足助の街並みへナビで探して行ってみました。
すぐはみつからなくて一方通行も多くてぐるぐる車で
回り…私のイメージがお好み焼き屋さんみたいな感じ
だったのですが
実は、和洋菓子屋さんでした。
車を降りて、徒歩でお店を探し、店頭で人懐っこい
猫ちゃんがお出迎えをしてくれました。


気になるレアポテトの中身は…
焼き芋の中身を砕いて固めてバーナーで焦げ目をつけた
お菓子なのだそうです。
土日には売り切れてしまうそうです。
確かにショーケースにはもう「売り切れ」になって
いました。よーく冷やしていただきまーす。
「どこから来たの?」
ってお店のおばちゃんに聞かれ
「高橋地区」って答えたら
「あら、近い近い」って
ん~???
確かに稲武に比べたら近いけど…
まぁいっか~
他にもお店のこととかいろいろ話してくれて楽しかった

「また来てね~っ」ってまた来ます♪
2015年03月13日
蔵カフェ&ママトコオープン!
今日の午前中、市民活動センターでの
市民活動補助金制度申請の説明会に参加してきました。
他の団体さんベテランのおじさま方ばかりでした^^
その後、
桜町、蔵カフェ・ママトコオープンイベントに立ち寄ってきました。
ママトコでは先日終了した月2回開催、夢農人マルシェで
販売していた食材たちに また久しぶりに出会いました。
お家でお昼ご飯にいただきましたよ。
・宮澤養鶏所さんたまごと食べるお茶ラー油の
TKG(たまごかけごはん)
・アースマザーさんの肉厚椎茸
・ながた農園さんのサラダ用いちごサンエンジェル

mamas農園のポン菓子+お米ミルキークイーンも
お土産に購入*^^*
昼間っから贅沢な味わいです。
娘の受験も今日で終わり一緒にごはん。
ご馳走様でした。
桜城址公園のお弁当販売は早々完売
していました。
Openイベント大人気です^^
明日も開催ですよ

夢農人さんは7/11(土)開催「まちなかおいでんwith JA」にて
出店が決定しております。今年もお世話になります。
ありがとうございます。
市民活動補助金制度申請の説明会に参加してきました。
他の団体さんベテランのおじさま方ばかりでした^^
その後、
桜町、蔵カフェ・ママトコオープンイベントに立ち寄ってきました。
ママトコでは先日終了した月2回開催、夢農人マルシェで
販売していた食材たちに また久しぶりに出会いました。
お家でお昼ご飯にいただきましたよ。
・宮澤養鶏所さんたまごと食べるお茶ラー油の
TKG(たまごかけごはん)
・アースマザーさんの肉厚椎茸
・ながた農園さんのサラダ用いちごサンエンジェル

mamas農園のポン菓子+お米ミルキークイーンも
お土産に購入*^^*
昼間っから贅沢な味わいです。
娘の受験も今日で終わり一緒にごはん。
ご馳走様でした。
桜城址公園のお弁当販売は早々完売
していました。
Openイベント大人気です^^
明日も開催ですよ

夢農人さんは7/11(土)開催「まちなかおいでんwith JA」にて
出店が決定しております。今年もお世話になります。
ありがとうございます。
2015年02月19日
毎月19日はトークの日
今日はとよた市民活動センターにて
毎月19日はトークの日
NPOについて、ほっこりゆっくり、
お茶を飲みながら、おしゃべりしませんか?
に初参加してきました。
そこで出会った方のお話し―
「私はおいでんまつりは、ずっと昔の
豊田市体育館で開催されていた頃の盆踊り時代から
参加して踊っていたのよ。
「おいでん」の曲になってからのおいでんまつりにも参加
していました。
でも、 ※あの9年前のできごと から参加しにくくなっちゃった
でしょ?
毎年、ファイナルで審査係りとして参加しているけれど、
踊り連は選ばれた連しか出られなくなっちゃって…。」
ん?…
おいでんまつりにとっても関わっている方のようですが
ふと疑問が…
選ばれた連?
私自身が昨年立ち上げた踊り連は
小さい子供から70代の方まで踊る気軽な誰でもウェルカムな連です。
どなたでも参加できるんですよ。
露出がすごいとかお酒飲んで踊ってるとかない限りファイナルにも
参加できます。
マイタウンおいでん15会場のうち1カ所以上に参加して
16名以上の踊り手がいればどなたでもファイナル(駅前踊り)に
参加できるんですよ。
とお話ししながら…
お住まいの地区について伺ってみると
逢妻地区とのことでした。
地域の方や区長さん等とお話しする中で、踊りたいけど
選ばれた連しか参加できなくなっちゃったからね…
と審査厳しくてめちゃくちゃハードルが高いイメージが地区で
ついてしまっているそうなんです。
考えてみると逢妻地区はマイタウンおいでん開催会場が
近くにないんです。
世間話しでちょっと誤った情報になっていまっているようです。
(近くにマイタウンがないから情報が得られない)
もったいない
一番近くといえば、私たちの運営する「まちなかおいでんwith JA」。
私たちの会場にエントリーはもちろん嬉しい。
好きな日程、好きなマイタウン会場を選んで参加してみると
きっと楽しいですよ。
山村地帯のマイタウンほど踊り連への心温かい歓迎が待っている^^
私は踊りも好きだし、仲間もいるし今年エントリーして
参加してみたいわ
ということでした。
とても嬉しいです。。
ひとしずくでもおいでんの輪が波紋のように広がってくれたら
私は嬉しいです。
今年の踊り連エントリーの申し込みは
4月中旬~5月中旬予定です。
詳しくは広報とよた、豊田おいでんまつり公式ページを
ご覧ください。
ネット、郵送、商業観光課直接にて参加申し込みができます。
よろしくお願い致します。
※あの9年前のできごと―
おいでんまつりを見に来ていた観客が警察とケンカし
パトカーに危害を加えた。
また、制御しきれないおまつりになり露出度の高い方たちが増えてしまった。
踊らずにさわいでいるなどの人が増えた。など
をきっかけに審査を兼ねた市民による地域のおまつりマイタウンおいでん
が始まった。
つぶやき
…今年は逢妻地区にも回覧版にチラシを入れていただけるように
お願いに上ろうかしら?
毎月19日はトークの日
NPOについて、ほっこりゆっくり、
お茶を飲みながら、おしゃべりしませんか?
に初参加してきました。
そこで出会った方のお話し―
「私はおいでんまつりは、ずっと昔の
豊田市体育館で開催されていた頃の盆踊り時代から
参加して踊っていたのよ。
「おいでん」の曲になってからのおいでんまつりにも参加
していました。
でも、 ※あの9年前のできごと から参加しにくくなっちゃった
でしょ?
毎年、ファイナルで審査係りとして参加しているけれど、
踊り連は選ばれた連しか出られなくなっちゃって…。」
ん?…
おいでんまつりにとっても関わっている方のようですが
ふと疑問が…
選ばれた連?
私自身が昨年立ち上げた踊り連は
小さい子供から70代の方まで踊る気軽な誰でもウェルカムな連です。
どなたでも参加できるんですよ。
露出がすごいとかお酒飲んで踊ってるとかない限りファイナルにも
参加できます。
マイタウンおいでん15会場のうち1カ所以上に参加して
16名以上の踊り手がいればどなたでもファイナル(駅前踊り)に
参加できるんですよ。
とお話ししながら…
お住まいの地区について伺ってみると
逢妻地区とのことでした。
地域の方や区長さん等とお話しする中で、踊りたいけど
選ばれた連しか参加できなくなっちゃったからね…
と審査厳しくてめちゃくちゃハードルが高いイメージが地区で
ついてしまっているそうなんです。
考えてみると逢妻地区はマイタウンおいでん開催会場が
近くにないんです。
世間話しでちょっと誤った情報になっていまっているようです。
(近くにマイタウンがないから情報が得られない)
もったいない

一番近くといえば、私たちの運営する「まちなかおいでんwith JA」。
私たちの会場にエントリーはもちろん嬉しい。
好きな日程、好きなマイタウン会場を選んで参加してみると
きっと楽しいですよ。
山村地帯のマイタウンほど踊り連への心温かい歓迎が待っている^^
私は踊りも好きだし、仲間もいるし今年エントリーして
参加してみたいわ

ということでした。
とても嬉しいです。。
ひとしずくでもおいでんの輪が波紋のように広がってくれたら
私は嬉しいです。
今年の踊り連エントリーの申し込みは
4月中旬~5月中旬予定です。
詳しくは広報とよた、豊田おいでんまつり公式ページを
ご覧ください。
ネット、郵送、商業観光課直接にて参加申し込みができます。
よろしくお願い致します。
※あの9年前のできごと―
おいでんまつりを見に来ていた観客が警察とケンカし
パトカーに危害を加えた。
また、制御しきれないおまつりになり露出度の高い方たちが増えてしまった。
踊らずにさわいでいるなどの人が増えた。など
をきっかけに審査を兼ねた市民による地域のおまつりマイタウンおいでん
が始まった。
つぶやき
…今年は逢妻地区にも回覧版にチラシを入れていただけるように
お願いに上ろうかしら?
2015年02月09日
無門学園さんの椎茸
2月7日(土)市民活動センターにて開催された
ミライカフェに参加してきました。
ミライカフェとは市民活動者、地域活動者、事業者などの
様々な人が集まり、行政も加えて時用法交換を行うことで、
事業内容の充実や気づき、出会いの場として
平成26年11月から開催されています。
6人ほど座れるようにテーブルを作り、お茶を飲みながら自己紹介や
自分のやりたいことなどを順番に話します。
その後、それぞれ質問してみたり。
今回、私は参加何回目?
そういう回数にはあまりこだわらない私だったりします。
様々な人たちとお話ししていく中で、
思わぬところで「おいでんまつり」につながる方が
いらっしゃったりして嬉しかったです。
そして、みなさん自分の得意な事を活かして
世の中のために素敵な夢を持っていらっしゃる。
1つ2つ力がコラボしていくともっと素敵な夢になるんだなぁと
思いました。
さて、本題です。
今日は、ミライカフェ終了後にホール出口のところで
無門学園さんの椎茸やクッキー
さくらワークスさんのクッキーなどが販売されていました。
無門さんは「無門まつり」というおまつりに
私の所属しているよさこいチームを呼んで下さった関係で
椎茸が肉厚で美味しいことを知っていたので
即買いです

さくらワークスさんの車の形のクッキーもこどもたちが
大好きです
帰宅するのによいお土産になりました。
ミライカフェに参加してきました。
ミライカフェとは市民活動者、地域活動者、事業者などの
様々な人が集まり、行政も加えて時用法交換を行うことで、
事業内容の充実や気づき、出会いの場として
平成26年11月から開催されています。
6人ほど座れるようにテーブルを作り、お茶を飲みながら自己紹介や
自分のやりたいことなどを順番に話します。
その後、それぞれ質問してみたり。
今回、私は参加何回目?
そういう回数にはあまりこだわらない私だったりします。
様々な人たちとお話ししていく中で、
思わぬところで「おいでんまつり」につながる方が
いらっしゃったりして嬉しかったです。
そして、みなさん自分の得意な事を活かして
世の中のために素敵な夢を持っていらっしゃる。
1つ2つ力がコラボしていくともっと素敵な夢になるんだなぁと
思いました。
さて、本題です。
今日は、ミライカフェ終了後にホール出口のところで
無門学園さんの椎茸やクッキー
さくらワークスさんのクッキーなどが販売されていました。
無門さんは「無門まつり」というおまつりに
私の所属しているよさこいチームを呼んで下さった関係で
椎茸が肉厚で美味しいことを知っていたので
即買いです


さくらワークスさんの車の形のクッキーもこどもたちが
大好きです

帰宅するのによいお土産になりました。
タグ :ミライカフェ
2014年12月31日
ありがとうございました。
今年ももうあと数時間で終わりですね。
今年も皆さまには大変お世話になり
ありがとうございます。
私が豊田おいでんまつり マイタウンおいでん全16会場
のうちの1つ「まちなかおいでんwith JA」を運営する
市民活動団体「チームおいでん」に在籍して丸2年が過ぎました。
今年の「まちなかおいでんwith JA」で私が今年デザイン、
配布した缶バッチ2種類です。

こちらは実行委員長Kさんの名言&デザインを採用^^

踊りと笑顔が素敵だった方への缶バッチメダル
(首にかれられるリボン付)
変わったようで変わらない、変わらないようで変わった
そんな日々です。
今年、私の中での大きなできごとは
・おいでん動画の企画・撮影・編集を
自らの手でやってみたこと
・おいでん踊り連を立ち上げ代表を
やってみたこと
です。
どれも自分の中でよい経験でした。
スタッフとしては年間を通しておいでんの活動を
している感じです。
「動画づくり」ではいろんな方に出演していただき、
ひとりでは力も伝える力もないけれど、協力すると
こんなにも楽しく伝えることができるんだなって
思いました。
撮り方も編集も素人なのでたくさんの欠点があります。
この動画を見て
「もっと楽しい動画作れるから作りました!!」って方が
現れたら私はとても嬉しいです。
しかし、来年に向けて新しい動画ソフト購入の検討中です。
「おいでん踊り連立ち上げ」元々私の所属している
よさこい踊り連+フリースペースKにお声掛けして
集まっていただきました。
連を立ち上げることができました。
各団体の代表さまのお陰です^^
Heart Beats年齢層バラバラでも仲良しの連^^
おいでんってスポーツや勉強みたいに通知表に書かれるような
評価もないけれど、踊りというキーワードで
こんなに楽しくみんなが集まれて笑顔になれる。
皆さんには本当に支えていただいて協力していただいて
嬉しかったです。
私がデザインしたTシャツも着てくれてありがとう(^^)/*

そして、まさかのおいでんファイナルの舞台で踊ることが
できてラッキーでした。本当にたなぼたラッキーでした
私自身、「おいでん」ではこうなったらいいな~
こうだったらもっと楽しのにという思いもたくさんありますが
1つ1つ楽しみながらやってゆけたらなと思っています。
いつも周りに励まされ、協力していただいて
ありがとうございます。たまに無茶ぶりすいません。
ブーログで知り合い、
まちなかおいでんwith JAにご出店や
ご協力いただいている
方々今年もありがとうございました。
雨の中の会場での温かいご協力に
感謝しております。
来年もよろしくお願い申し上げます。
来年のマイタウンおいでんの各会場と日程もほぼ確定して
います。来年早々こちらでご報告できたらと思っています。
今年も皆さまには大変お世話になり
ありがとうございます。
私が豊田おいでんまつり マイタウンおいでん全16会場
のうちの1つ「まちなかおいでんwith JA」を運営する
市民活動団体「チームおいでん」に在籍して丸2年が過ぎました。
今年の「まちなかおいでんwith JA」で私が今年デザイン、
配布した缶バッチ2種類です。

こちらは実行委員長Kさんの名言&デザインを採用^^

踊りと笑顔が素敵だった方への缶バッチメダル
(首にかれられるリボン付)
変わったようで変わらない、変わらないようで変わった
そんな日々です。
今年、私の中での大きなできごとは
・おいでん動画の企画・撮影・編集を
自らの手でやってみたこと
・おいでん踊り連を立ち上げ代表を
やってみたこと
です。
どれも自分の中でよい経験でした。
スタッフとしては年間を通しておいでんの活動を
している感じです。
「動画づくり」ではいろんな方に出演していただき、
ひとりでは力も伝える力もないけれど、協力すると
こんなにも楽しく伝えることができるんだなって
思いました。
撮り方も編集も素人なのでたくさんの欠点があります。
この動画を見て
「もっと楽しい動画作れるから作りました!!」って方が
現れたら私はとても嬉しいです。
しかし、来年に向けて新しい動画ソフト購入の検討中です。
「おいでん踊り連立ち上げ」元々私の所属している
よさこい踊り連+フリースペースKにお声掛けして
集まっていただきました。
連を立ち上げることができました。
各団体の代表さまのお陰です^^
Heart Beats年齢層バラバラでも仲良しの連^^
おいでんってスポーツや勉強みたいに通知表に書かれるような
評価もないけれど、踊りというキーワードで
こんなに楽しくみんなが集まれて笑顔になれる。
皆さんには本当に支えていただいて協力していただいて
嬉しかったです。
私がデザインしたTシャツも着てくれてありがとう(^^)/*

そして、まさかのおいでんファイナルの舞台で踊ることが
できてラッキーでした。本当にたなぼたラッキーでした

私自身、「おいでん」ではこうなったらいいな~
こうだったらもっと楽しのにという思いもたくさんありますが
1つ1つ楽しみながらやってゆけたらなと思っています。
いつも周りに励まされ、協力していただいて
ありがとうございます。たまに無茶ぶりすいません。
ブーログで知り合い、
まちなかおいでんwith JAにご出店や
ご協力いただいている
方々今年もありがとうございました。
雨の中の会場での温かいご協力に
感謝しております。
来年もよろしくお願い申し上げます。
来年のマイタウンおいでんの各会場と日程もほぼ確定して
います。来年早々こちらでご報告できたらと思っています。
2014年11月08日
表彰式に列席してきました
今日の午前中は
豊田市福祉センターにて開催された
第34回豊田市社会福祉大会に
参加してきました。
地域、福祉などでボランティア活動に貢献された
109名、126団体の表彰式でした。
私たちは
豊田おいでんまつり
「まちなかおいでん with JA(マイタウンおいでん)」会場の
イベント開催やおいでんまつりについて年間を通して
話し合っている団体で市民活動団体チームおいでん
といいます。
チームおいでんの活動は現在8年。
私がかかわっているのはうち2年。
皆さんのこれまでの功績を感じながら
表彰式に列席させていただきました。
元々はチームおいでんの活動には発足当時から
興味があった私なのですが、子供もまだ小さくて
おいでんまつりで踊ることすら諦めていましたから。
あの当時を思い出すと、今私がここにいるのは不思議なようで
ありがたいことです。
あれから、おいでんまつりもいろんなコトが変化していますね。
さて、スタートはアトラクションから
さつきサークル車椅子ダンス部さんによる
社交ダンス(ブルース&ジルバ、ワルツ)
絶妙な動きにドキドキしました。

私は表彰台に上がることはなかったですが
代表の方々が副市長から表彰状を受け取りました。

ボランティアにも様々な分野があるのだな~と
思いながら(当然といえば当然なのですが)
続けていくことは並大抵のことではありませんものね。
来賓紹介や来賓の祝辞もありました。
新豊田市10周年を迎え、豊田市もどんどん変わって
ゆきますね。
変わっていくコトを運んでいる人たちがそこには
存在しているんだな~って思います。
閉会後に
「明日の福祉健康フェスティバル2014のプレイベント」
がありますので、お時間ある方は残って下さい。
…とのことで何となく残ってみました
すると…この時のためだけに作られたVTRがスクリーンに
映し出されました。
今年の7月5日
まちなかおいでんwith JA1日目にて司会をしてくれた
里園侑希さん が映っているではありませんか。

ストーリーは10年後の豊田市から今の豊田市に
タイムスリップという設定、
タイムスリップ直後、なんと舞台の上に
本物の里園侑希さんが登場!!
最後まで残ってよかった

スクリーン内にはこの方も登場

舞台の上では里園さんと副市長さんとのかけあいが
面白かったです。里園さんかわいかった
明日の「福祉健康フェスティバル」でも里園ゆっきーに
会えますよ
(私は行けないのですが)
ホールを出ていただいた表彰状です。

ありがとうございます。
私たちもメンバーの高齢化、不足など課題がありますが、
これからも皆さんに楽しんでいただけるよう頑張りたいです。
いつも支えて下さる仲間や皆さんありがとうございます。
豊田市福祉センターにて開催された
第34回豊田市社会福祉大会に
参加してきました。
地域、福祉などでボランティア活動に貢献された
109名、126団体の表彰式でした。
私たちは
豊田おいでんまつり
「まちなかおいでん with JA(マイタウンおいでん)」会場の
イベント開催やおいでんまつりについて年間を通して
話し合っている団体で市民活動団体チームおいでん
といいます。
チームおいでんの活動は現在8年。
私がかかわっているのはうち2年。
皆さんのこれまでの功績を感じながら
表彰式に列席させていただきました。
元々はチームおいでんの活動には発足当時から
興味があった私なのですが、子供もまだ小さくて
おいでんまつりで踊ることすら諦めていましたから。
あの当時を思い出すと、今私がここにいるのは不思議なようで
ありがたいことです。
あれから、おいでんまつりもいろんなコトが変化していますね。
さて、スタートはアトラクションから
さつきサークル車椅子ダンス部さんによる
社交ダンス(ブルース&ジルバ、ワルツ)
絶妙な動きにドキドキしました。
私は表彰台に上がることはなかったですが
代表の方々が副市長から表彰状を受け取りました。
ボランティアにも様々な分野があるのだな~と
思いながら(当然といえば当然なのですが)
続けていくことは並大抵のことではありませんものね。
来賓紹介や来賓の祝辞もありました。
新豊田市10周年を迎え、豊田市もどんどん変わって
ゆきますね。
変わっていくコトを運んでいる人たちがそこには
存在しているんだな~って思います。
閉会後に
「明日の福祉健康フェスティバル2014のプレイベント」
がありますので、お時間ある方は残って下さい。
…とのことで何となく残ってみました

すると…この時のためだけに作られたVTRがスクリーンに
映し出されました。
今年の7月5日
まちなかおいでんwith JA1日目にて司会をしてくれた
里園侑希さん が映っているではありませんか。
ストーリーは10年後の豊田市から今の豊田市に
タイムスリップという設定、
タイムスリップ直後、なんと舞台の上に
本物の里園侑希さんが登場!!
最後まで残ってよかった

スクリーン内にはこの方も登場
舞台の上では里園さんと副市長さんとのかけあいが
面白かったです。里園さんかわいかった

明日の「福祉健康フェスティバル」でも里園ゆっきーに
会えますよ

ホールを出ていただいた表彰状です。

ありがとうございます。
私たちもメンバーの高齢化、不足など課題がありますが、
これからも皆さんに楽しんでいただけるよう頑張りたいです。
いつも支えて下さる仲間や皆さんありがとうございます。
タグ :豊田市社会福祉協議会里園侑希
2014年10月04日
今日の夢農人マルシェ
今年もマイタウンおいでん「まちなかおいでんwith JA」に
ご出店下さった夢農人さん
今日も私「夢農人マルシェ」に行って来ました^^
今日のフェア?はお米ということで
わが家のこどもたちがお気に入りの
mama's農園さんのミルキークイーン米をさっそく購入。
甘くてかめばかむほど美味しいんです
その後、お米の試食があることに気がついて
試食させていただきました。
どのお米も食べたことのあるものでしたが
改めていただきました。
ゆたか牛(黒毛和牛)のしぐれ煮も購入。
さっそくお昼ご飯に子供たちと一緒にいただきました。
ごはんの量に対して牛はちょっぴりでも美味しい。
早くごっくんしてしまってはもったいない
「これはちびちび食べないともったいないね~」
「数日間かけてみんなで食べようね。」


…ってことで食卓でちょっとしたルールができました


5種類のお米の試食ができました。
ミルキークイーン、コシヒカリ、ミネアサヒ…どれも味が
ちがうけれど美味しいんですよ。
あっ写真
…一カ所すでに食べてから撮ってます

他に購入させていただいた物。



夢農人さんでは父が家庭菜園で作っていない農産物を
なるべく購入することにしています。
私が小さい時からずっと暑い日も寒い日も農作業を
続けて野菜をいろんな人に配ってきた父です。
ご出店下さった夢農人さん
今日も私「夢農人マルシェ」に行って来ました^^
今日のフェア?はお米ということで
わが家のこどもたちがお気に入りの
mama's農園さんのミルキークイーン米をさっそく購入。
甘くてかめばかむほど美味しいんです

その後、お米の試食があることに気がついて
試食させていただきました。
どのお米も食べたことのあるものでしたが
改めていただきました。
ゆたか牛(黒毛和牛)のしぐれ煮も購入。
さっそくお昼ご飯に子供たちと一緒にいただきました。
ごはんの量に対して牛はちょっぴりでも美味しい。
早くごっくんしてしまってはもったいない

「これはちびちび食べないともったいないね~」

「数日間かけてみんなで食べようね。」


…ってことで食卓でちょっとしたルールができました


5種類のお米の試食ができました。
ミルキークイーン、コシヒカリ、ミネアサヒ…どれも味が
ちがうけれど美味しいんですよ。
あっ写真



他に購入させていただいた物。
夢農人さんでは父が家庭菜園で作っていない農産物を
なるべく購入することにしています。
私が小さい時からずっと暑い日も寒い日も農作業を
続けて野菜をいろんな人に配ってきた父です。