「エコフルタウンおいでんまつり」はとよたエコフルタウン(豊田市元城町)にて開催。※2020年は中止
「第52回 豊田おいでんまつり」は
「マイタウンおいでん」「おいでん総踊り」「花火大会」中止です。
■■■おいでん踊り参加情報■■■
●踊り連の参加申込み受付は毎年3月中旬~5月上旬
↓申込みはネット、郵送、直接(豊田市役所、西庁舎7F商業観光課)
|
2014年09月27日
夏の気持ち
2日前、夏にホームニュースを見てメールをくれたのが
きっかけで出会った親子から
夏の想い出のお礼にってピンポーン♪
小包が届きました。

お菓子にメッセージ付き☆
ありがとうございます(〃⌒ー⌒〃)
・゚゚・(>д<;)・゚゚・。わ~ん!
↑一気に楽しかったことも辛かったことも思い出して血迷った人
気持ちが嬉しいのです。
あ、夏と言ったらやっぱりおいでんです。
今年立ち上げたばかりの踊り連で一緒練習して
一緒にに踊ってくれました。
踊り連代表としてがんばっている、エミリーさんを見て、
私もがんばらなきゃと、元気をもらったよって…
メールもいただきました
私の気持ちはいろんな方向を向いているのでいつも
複雑なんです
きっかけで出会った親子から
夏の想い出のお礼にってピンポーン♪
小包が届きました。

お菓子にメッセージ付き☆
ありがとうございます(〃⌒ー⌒〃)
・゚゚・(>д<;)・゚゚・。わ~ん!
↑一気に楽しかったことも辛かったことも思い出して血迷った人
気持ちが嬉しいのです。
あ、夏と言ったらやっぱりおいでんです。
今年立ち上げたばかりの踊り連で一緒練習して
一緒にに踊ってくれました。
踊り連代表としてがんばっている、エミリーさんを見て、
私もがんばらなきゃと、元気をもらったよって…
メールもいただきました

私の気持ちはいろんな方向を向いているのでいつも
複雑なんです

2014年09月24日
参合館10階から
土曜日
第16回 豊田市民クラシックコンサートが
参合館10階、コンサートホールでありました。
合唱のグループさんより
お招きいただきましたので鑑賞に行ってきました。
鑑賞後の豊田市の眺めがよくていつもここに来ると
写真を撮ります(上手くないですけど
)。
「来年1、2月には再開発のために商店街のお店の方々の
撤退が始まるんだな~」
って思いながら撮りました。
駅前商店街南側―

来年のおいでんファイナルの様子はどうなっていんでしょうか?
「踊り手の視点や気分はどうなるのかな~」なんて思いながら。
この街の人々の暮らしや導線はどう変化していくのでしょうか?
豊田市駅前―

豊田市東方面―

第16回 豊田市民クラシックコンサートが
参合館10階、コンサートホールでありました。
合唱のグループさんより
お招きいただきましたので鑑賞に行ってきました。
鑑賞後の豊田市の眺めがよくていつもここに来ると
写真を撮ります(上手くないですけど

「来年1、2月には再開発のために商店街のお店の方々の
撤退が始まるんだな~」
って思いながら撮りました。
駅前商店街南側―
来年のおいでんファイナルの様子はどうなっていんでしょうか?
「踊り手の視点や気分はどうなるのかな~」なんて思いながら。
この街の人々の暮らしや導線はどう変化していくのでしょうか?
豊田市駅前―
豊田市東方面―
2014年09月19日
日曜日は16周年記念公演
新聞ネタが続いてしまいますが…
本日の中日新聞朝刊 豊田版に
豊田お笑い劇団 笑劇派さんの記事が掲載されて
いました。
笑劇派さんは「まちなかおいでんwith JA」に
昨年、今年と司会でご出演いただいております
笑劇派さんの気の利いた司会は場の盛り上げに
欠かせません
他、各マイタウンおいでん会場での司会もそれぞれの会場を
活かした司会がいいんですよね。
記事は明日20日(土)碧南市、小学校での演劇内容について
書かれています。

そして、21日(日)は豊田市喜多町、浄久寺での
16周年記念公演がありますよ。
今年は、笑劇派さんの長年の夢だった
おいでんファイナル総合司会も叶いましたね。
16周年おめでとうございます
これからのご活躍も楽しみにしています。
豊田お笑い劇団 笑劇派ホームページはコチラ

本日の中日新聞朝刊 豊田版に
豊田お笑い劇団 笑劇派さんの記事が掲載されて
いました。
笑劇派さんは「まちなかおいでんwith JA」に
昨年、今年と司会でご出演いただいております

笑劇派さんの気の利いた司会は場の盛り上げに
欠かせません

他、各マイタウンおいでん会場での司会もそれぞれの会場を
活かした司会がいいんですよね。
記事は明日20日(土)碧南市、小学校での演劇内容について
書かれています。
そして、21日(日)は豊田市喜多町、浄久寺での
16周年記念公演がありますよ。
今年は、笑劇派さんの長年の夢だった
おいでんファイナル総合司会も叶いましたね。
16周年おめでとうございます

これからのご活躍も楽しみにしています。
豊田お笑い劇団 笑劇派ホームページはコチラ
2014年09月06日
今日の夢農人マルシェ
今日は竜神町「まねきねこ」さんお隣での
夢農人マルシェの日
1か月ほどマルシェに行けかなかったので
ちょちとお久しぶりでした。
mama's農園さんのミルキークイーンのお米がずーっと
食べたくてやっと買えました。
ミルキークイーンはほんのり甘くて私もこどもも大好きな味です
いしかわ製茶さんのお茶ラー油は久しぶりで
この味に息子が飢えておりました。
トヨタファームさんの串カツと
いしかわ製茶さんの食べるお茶ラー油
ちょっと変わった色のオクラと甘~いミニトマト
自宅でお昼ご飯にいただきました。

アースマザーさんのちょっと変わった色のオクラ
火を通すと変色してしまうのでそのまま調理が
おススメということで早速ささっと切ってシーチキンと和えて
お昼ご飯にいただきましたよ。
串カツにこっそりお茶ラー油をつけて食べました。
豚肉に豚肉をかける…
こうやって食べるのは私くらいかな?…と思っていたら
息子も同じことをやって食べていました
大地の恵みと丹精込めて育てた食材をありがとうございます。
ご馳走様でした。


現地でいただいたおもちにチーズと三州豚を巻いて揚げた
カツをいただきました。

おもちなのにべたべたしていなくて、お肉も油っぽくなく
あっさりと美味しくてこれは幾つもあったらぺろりと
食べてしまいますよ~
ご馳走様でした。
夢農人マルシェの日
1か月ほどマルシェに行けかなかったので
ちょちとお久しぶりでした。
mama's農園さんのミルキークイーンのお米がずーっと
食べたくてやっと買えました。
ミルキークイーンはほんのり甘くて私もこどもも大好きな味です

いしかわ製茶さんのお茶ラー油は久しぶりで
この味に息子が飢えておりました。
トヨタファームさんの串カツと
いしかわ製茶さんの食べるお茶ラー油
ちょっと変わった色のオクラと甘~いミニトマト
自宅でお昼ご飯にいただきました。

アースマザーさんのちょっと変わった色のオクラ
火を通すと変色してしまうのでそのまま調理が
おススメということで早速ささっと切ってシーチキンと和えて
お昼ご飯にいただきましたよ。
串カツにこっそりお茶ラー油をつけて食べました。
豚肉に豚肉をかける…

こうやって食べるのは私くらいかな?…と思っていたら
息子も同じことをやって食べていました

大地の恵みと丹精込めて育てた食材をありがとうございます。
ご馳走様でした。


現地でいただいたおもちにチーズと三州豚を巻いて揚げた
カツをいただきました。

おもちなのにべたべたしていなくて、お肉も油っぽくなく
あっさりと美味しくてこれは幾つもあったらぺろりと
食べてしまいますよ~

ご馳走様でした。
タグ :夢農人マルシェ
2014年07月31日
花火を観たよ
おいでんまつり花火の日
息子と一緒にスタジアムの近くまで歩いて
田んぼ沿いのアスファルトに座り
花火を見ました。
(ずいぶん遅くなりました
)

生まれ育った実家も今の自宅も
花火があがると地響きするし、爆音は凄いし
家が揺れるところ
だから、小さい時から花火の日は外で見る習慣(習性)です。
それでも毎年、見る場所や見ている気持ちが変わります。
今年は風がちょっと冷たくてとても涼しかった。
風向きが南だったので灰をかぶらずに見ることができました。
(昨年はかぶった…
)
数年前にも1回寒かった花火があったのを
思い出します
年々花火とともに周りの景色も変わりますね。
花火の形や色も年々増えてますね。
昔は豊田スタジアムも豊田大橋もできるなんて
思っていなかったな~。
自宅からまちなかまで車で5分位で抜けられるように
なるなんて思いもよらなかったな~


昨日は駅前舞台の上から自宅方向を見て踊り
今日は自宅付近からまちなか(駅前舞台)方向を見て花火
今年も見ることができてよかった。
息子と一緒にスタジアムの近くまで歩いて
田んぼ沿いのアスファルトに座り
花火を見ました。
(ずいぶん遅くなりました


生まれ育った実家も今の自宅も
花火があがると地響きするし、爆音は凄いし
家が揺れるところ

だから、小さい時から花火の日は外で見る習慣(習性)です。
それでも毎年、見る場所や見ている気持ちが変わります。
今年は風がちょっと冷たくてとても涼しかった。
風向きが南だったので灰をかぶらずに見ることができました。
(昨年はかぶった…

数年前にも1回寒かった花火があったのを
思い出します

年々花火とともに周りの景色も変わりますね。
花火の形や色も年々増えてますね。
昔は豊田スタジアムも豊田大橋もできるなんて
思っていなかったな~。
自宅からまちなかまで車で5分位で抜けられるように
なるなんて思いもよらなかったな~



昨日は駅前舞台の上から自宅方向を見て踊り

今日は自宅付近からまちなか(駅前舞台)方向を見て花火

今年も見ることができてよかった。
2014年05月30日
Tシャツ製作プリントマン
火曜日、おいでん踊り連のオリジナルTシャツを注文するのに
過去に踊り連の代表をしていたお友達に教えてもらった
深田町のプリントマンさんへ行ってきました。
情報によると豊田市内で格安で直接頼める良心的なお店
ということで。
まずは注文する前に行ってみたかったんです♪
場所は美山こども園裏駐車場のとなりです。
初めて行ったので迷ってぐるぐる回りましたが、ちゃんと
看板もありました


事前にお伺いすることをお電話でお伝えしてあったので
ピンポンを押すと中へ案内してくれました。
一応、ネットでは調べてあったのですが、
注文の仕方や価格の見方を丁寧に教えてくれました
「おいでんまつりに参加するんです。スタッフもしてます。」なんて
話すとお店の方が
「昔はものすごく依頼があったんだよ。
今は情報もないし。
魅せるおいでんになってしまったでしょ。」
など…力説ながらもちょっと淋しそうでした。
(※魅せるおいでんでは衣装も凝っているので
Tシャツを着た連は少ない)
私は昨年どっちかというとその魅せるおいでんチームで
参加していたので、責められている気がして
そういうお話しは正直胸がチクリと勝手に痛い。
長い期間、何回も練習を重ねて出場して皆さんに
踊りを通して楽しさを伝えたいと思っている立場としては
非難されている気がしてしまうのです。
(私としては自分が目立ちたいという思いはあまり
ありません。)
数回だけ練習して出ている連だってそれはそれで
素晴らしいと思います。
誰しもそういうところから初めているのではないかと思います。
(今年の私がそうです。
なのでプリントマンさんにお世話になります
)
今は、年間通しての
わかりやすさ、入りやすさが必要ではないかと思います。
もちろん今参加している連の気持ちも様々なので
いろんな気持ちが存在しています。
過去のおいでんまつりで撮った写真をパソコンの画面上で
たくさん見せて下さいました
ご自分が注文を受けて作ったTシャツを着て
踊る連の楽しい姿が
そこにはたくさんありました
知っている連もありました。私が「あ、Iさん!」と言うと
「え?Iさん知っているの?ここ2、3年お会いしていないけれど
お世話になったんだよ。おいでんまつりの情報をいつもくれたんだよ。」と
Iさんは私とまちなかおいでんwith JAで一緒にスタッフをしている仲間です。
ちなみに情報というのは昔初夏の時期に行われていた全ての連
合同の事前説明会のことのようです。
(現在はファイナル1週間ほど前)
そこでTシャツ注文のチラシなどを配布していたそうです。
私は今年、ディスコ調でシンプルに踊り連を立ち上げました。
それでも、わからないことだらけでその都度皆さんに
教えていただいて何とかやっています。
まだまだこれから頑張ります
----------------
豊田市深田町4-7-3
プリントマン
tel.0565-29-3741


カタログいただけました♪
過去に踊り連の代表をしていたお友達に教えてもらった
深田町のプリントマンさんへ行ってきました。
情報によると豊田市内で格安で直接頼める良心的なお店
ということで。
まずは注文する前に行ってみたかったんです♪
場所は美山こども園裏駐車場のとなりです。
初めて行ったので迷ってぐるぐる回りましたが、ちゃんと
看板もありました



事前にお伺いすることをお電話でお伝えしてあったので
ピンポンを押すと中へ案内してくれました。
一応、ネットでは調べてあったのですが、
注文の仕方や価格の見方を丁寧に教えてくれました

「おいでんまつりに参加するんです。スタッフもしてます。」なんて
話すとお店の方が
「昔はものすごく依頼があったんだよ。
今は情報もないし。
魅せるおいでんになってしまったでしょ。」
など…力説ながらもちょっと淋しそうでした。
(※魅せるおいでんでは衣装も凝っているので
Tシャツを着た連は少ない)
私は昨年どっちかというとその魅せるおいでんチームで
参加していたので、責められている気がして
そういうお話しは正直胸がチクリと勝手に痛い。
長い期間、何回も練習を重ねて出場して皆さんに
踊りを通して楽しさを伝えたいと思っている立場としては
非難されている気がしてしまうのです。
(私としては自分が目立ちたいという思いはあまり
ありません。)
数回だけ練習して出ている連だってそれはそれで
素晴らしいと思います。
誰しもそういうところから初めているのではないかと思います。
(今年の私がそうです。
なのでプリントマンさんにお世話になります

今は、年間通しての
わかりやすさ、入りやすさが必要ではないかと思います。
もちろん今参加している連の気持ちも様々なので
いろんな気持ちが存在しています。
過去のおいでんまつりで撮った写真をパソコンの画面上で
たくさん見せて下さいました

ご自分が注文を受けて作ったTシャツを着て
踊る連の楽しい姿が
そこにはたくさんありました

知っている連もありました。私が「あ、Iさん!」と言うと
「え?Iさん知っているの?ここ2、3年お会いしていないけれど
お世話になったんだよ。おいでんまつりの情報をいつもくれたんだよ。」と
Iさんは私とまちなかおいでんwith JAで一緒にスタッフをしている仲間です。
ちなみに情報というのは昔初夏の時期に行われていた全ての連
合同の事前説明会のことのようです。
(現在はファイナル1週間ほど前)
そこでTシャツ注文のチラシなどを配布していたそうです。
私は今年、ディスコ調でシンプルに踊り連を立ち上げました。
それでも、わからないことだらけでその都度皆さんに
教えていただいて何とかやっています。
まだまだこれから頑張ります

----------------
豊田市深田町4-7-3
プリントマン
tel.0565-29-3741


カタログいただけました♪
2014年03月30日
とよたくすのき募金&ゆるキャラ♪
中央図書館へ行こうと思ったら日曜日は6時閉館。
高橋支所(コミュニティーセンター)は8時まで
だったので子ども達と
夜の「図書館&本のメグリア豊南店」へ行ってきました。

高橋支所のポスターで
「とよたくすのき募金」のことを知りました。
http://toyota-ecofultown.com/topics/entry-231.html
ご当地キャラの勉強にもなりました。
・足助 かたくりん
・下山 五平マン
・稲武 グリッピー
・藤岡 ふじっこふうちゃん
・旭 コッキ―
・小原 おばらっきー
・JAあいち豊田 こめったくん
・崇化館 そうちゃん
この中で初めて知ったのは「足助の かたくりん」♪

「まちなかおいでんwith JA」会場の場を提供して下さっている
JAあいち豊田のキャラクターこめったくんもいます♪
最近、こめったくんファミリーのキャラクターもできたって
ご存知ですか?
こめったママ、こめったパパ、妹のまいちゃん
詳しくはコチラをチェックです♪
http://www.ja-aichitoyota.or.jp/about/character.html
高橋支所(コミュニティーセンター)は8時まで
だったので子ども達と
夜の「図書館&本のメグリア豊南店」へ行ってきました。

高橋支所のポスターで
「とよたくすのき募金」のことを知りました。
http://toyota-ecofultown.com/topics/entry-231.html
ご当地キャラの勉強にもなりました。
・足助 かたくりん
・下山 五平マン
・稲武 グリッピー
・藤岡 ふじっこふうちゃん
・旭 コッキ―
・小原 おばらっきー
・JAあいち豊田 こめったくん
・崇化館 そうちゃん
この中で初めて知ったのは「足助の かたくりん」♪

「まちなかおいでんwith JA」会場の場を提供して下さっている
JAあいち豊田のキャラクターこめったくんもいます♪
最近、こめったくんファミリーのキャラクターもできたって
ご存知ですか?
こめったママ、こめったパパ、妹のまいちゃん
詳しくはコチラをチェックです♪
http://www.ja-aichitoyota.or.jp/about/character.html
2014年03月26日
ちょっとお知らせ*
ちょっとお知らせです。
気づいて下さった方もいるのかもしれませんが
その1)
数日前からブログを書く時のネームを
「めぐみ(エミリー)」→「エミリー」と統一しました。
その2)
1つだったブログを2つに分けました。
・ビーズアクセサリーJam(このブログ)
・まちなかおいでんwith JA -チームおいでん-
ブログです。
今まで、両方のことを同じブログに書いてきました。
他にもよさこいやランチネタなどいろいろ…まとめて。
いろんなネタを混ぜて書くことは、豊田のブーログならではの
特徴だったとは思うのですが。
ビーズもよさこいもおいでんetc…も私の生活の中では
みんなつながっていて心の中では切り離せないものなの
ですが。
「まちなかおいでん」独自のHP、FB立ち上げ準備に
あわせてリンクの関係etc…で一旦分けることになりました。
どちらのブログもこれからもよろしくお願いしますね
気づいて下さった方もいるのかもしれませんが
その1)
数日前からブログを書く時のネームを
「めぐみ(エミリー)」→「エミリー」と統一しました。
その2)
1つだったブログを2つに分けました。
・ビーズアクセサリーJam(このブログ)
・まちなかおいでんwith JA -チームおいでん-
ブログです。
今まで、両方のことを同じブログに書いてきました。
他にもよさこいやランチネタなどいろいろ…まとめて。
いろんなネタを混ぜて書くことは、豊田のブーログならではの
特徴だったとは思うのですが。
ビーズもよさこいもおいでんetc…も私の生活の中では
みんなつながっていて心の中では切り離せないものなの
ですが。
「まちなかおいでん」独自のHP、FB立ち上げ準備に
あわせてリンクの関係etc…で一旦分けることになりました。
どちらのブログもこれからもよろしくお願いしますね

2014年03月20日
まちなかおいでんブログはじめます
こんにちは。
今まで「ビーズアクセサリーJam」のブログ内にて
豊田おいでんまつり マイタウンおいでん
「まちなかおいでんwith JA」の記事も併せて
運営・企画のスタッフとして書いてきました。
(約1年半前から)
※過去のブログ記事から、ただ今こちらに移植中です。
昨年夏以前の記事がまだ作業中です。
今日から
「まちなかおいでんwith JA」
―チームおいでん―
ブログとして正式に分けることになりました。
よろしくお願いします。

昨年の会場にて無料配布した缶バッチより―
今年で第46回を迎える「おいでんまつり」は
市役所、商業観光課のみなさんが中心となり
作っているおまつりです。
「おいでんまつり」が最盛期マンモスだった
第38回「おいでんまつり」(2日間、参加連835連31,035人)。
第39回「おいでんまつり」では縮小化が決定されました。
(228連9262人)
チームおいでんは―
豊田市民がおまつりを大切にしてるいること、
市民の手でおまつりを作り、
市民がルールを守り楽しいおまつりができますよと
立ち上げられ、企画・運営を続けてきた市民活動団体
(ボランティア)です。
チームおいでんが立ち上げられた後、
の情報を私はブーログのブログで読んでいたんですよ。
「いつかおいでんにかかわっていたい。」って当時、
コメントに残したコトも覚えています。
(私のこどもがまだ小さかったんです。)
まさか、本当にかかわるとは
立ち上げから7年…今ではチームおいでんのブログを私が
書いているフシギ。
昨年、初めて運営にかかわり、チームおいでんの皆さん
1人1人がこれまで支えてこられた頑張りや気持ちを
いっぱい感じながら歩いてきました。
出店・出演交渉に行った先で「あの会場なら出店(出演)いいよ。」
って言って下さったお店の方はとてもありがたかったですし、
「あの会場なら」って言葉で
今まで会場を支えてこられたスタッフ皆の顔が浮かぶわけです。
(私は皆さんの応援をしていきたいなって思いました。)
もちろん出店・出演して下さる方への感謝の気持ちは常に
ありますし、ご意見いただけることのありがたさもにも感謝。
おまつりの基本は楽しいこと
私も「おいでんまつり」で踊っている1市民として
いろんな角度からの楽しさ、いろんな会場の楽しさ、
おいでん全体など……
伝えられたらと思っています。
今まで「ビーズアクセサリーJam」のブログ内にて
豊田おいでんまつり マイタウンおいでん
「まちなかおいでんwith JA」の記事も併せて
運営・企画のスタッフとして書いてきました。
(約1年半前から)
※過去のブログ記事から、ただ今こちらに移植中です。
昨年夏以前の記事がまだ作業中です。

今日から
「まちなかおいでんwith JA」
―チームおいでん―
ブログとして正式に分けることになりました。
よろしくお願いします。

昨年の会場にて無料配布した缶バッチより―
今年で第46回を迎える「おいでんまつり」は
市役所、商業観光課のみなさんが中心となり
作っているおまつりです。
「おいでんまつり」が最盛期マンモスだった
第38回「おいでんまつり」(2日間、参加連835連31,035人)。
第39回「おいでんまつり」では縮小化が決定されました。
(228連9262人)
チームおいでんは―
豊田市民がおまつりを大切にしてるいること、
市民の手でおまつりを作り、
市民がルールを守り楽しいおまつりができますよと
立ち上げられ、企画・運営を続けてきた市民活動団体
(ボランティア)です。
チームおいでんが立ち上げられた後、
の情報を私はブーログのブログで読んでいたんですよ。
「いつかおいでんにかかわっていたい。」って当時、
コメントに残したコトも覚えています。
(私のこどもがまだ小さかったんです。)
まさか、本当にかかわるとは

立ち上げから7年…今ではチームおいでんのブログを私が
書いているフシギ。
昨年、初めて運営にかかわり、チームおいでんの皆さん
1人1人がこれまで支えてこられた頑張りや気持ちを
いっぱい感じながら歩いてきました。
出店・出演交渉に行った先で「あの会場なら出店(出演)いいよ。」
って言って下さったお店の方はとてもありがたかったですし、
「あの会場なら」って言葉で
今まで会場を支えてこられたスタッフ皆の顔が浮かぶわけです。
(私は皆さんの応援をしていきたいなって思いました。)
もちろん出店・出演して下さる方への感謝の気持ちは常に
ありますし、ご意見いただけることのありがたさもにも感謝。
おまつりの基本は楽しいこと

私も「おいでんまつり」で踊っている1市民として
いろんな角度からの楽しさ、いろんな会場の楽しさ、
おいでん全体など……
伝えられたらと思っています。

2013年07月30日
まつりのあと
おいでんまつりが終わりました。(7/27.28(土.日))
この夏は忘れられない心に深く刻まれた夏です。
マイタウンおいでん全15会場のうちの1つ
「まちなかおいでんwith JA」の企画・運営スタッフを
1年間勤めてきました。
1年前にこの会場でボランティアスタッフをしたことが
きっかけでした。
頑張ってきた分、無事に終了した時
周囲への感謝だとか反省だとか、喜びだとか…
心の中にはある。
でも目の前にある現実は嵐が去っていったかのような
空虚感。
もう1つは
「愛故に・・・O-teamのカーテンコール」の連に
参加し、踊ったこと。
3年前から憧れていた連です。まさか自分が
今年ここで踊るとは1月まで予想していませんでした。
やると決めたら体で覚えるのに相当な覚悟のいる
踊り・振り付けだと思っていました。
予想以上に1つ1つの振りに意味のある繊細な
踊りでした。
素敵なこの連で各地のマイタウンで娘と一緒に踊る
ことができてファイナルで踊ることができて
嬉しかったです。
20年おいでんまつりに参加してきたO-teamは
今年で活動を一旦休止です。
残念だけれど、終わりではない。
きっとここから何か始まるのだと思います。
7/28(日)花火の日、豊田スタジアムから母と一緒に観た花火です。

近いので黒いつぶつぶと紙がいっぱい降ってきました。
空虚感はつかの間でした―
仲間と来年のマイタウンおいでん、おいでんまつりに向けての
反省と来年の企画・計画を考えはじめています。
おまけ―
とよたふぁいるずさんの動画で
おいでんまつりを振り返ることができますよ。
「とよたふぁいるず/最近のアップロード」
に最新動画がUPされています。
この夏は忘れられない心に深く刻まれた夏です。
マイタウンおいでん全15会場のうちの1つ
「まちなかおいでんwith JA」の企画・運営スタッフを
1年間勤めてきました。
1年前にこの会場でボランティアスタッフをしたことが
きっかけでした。
頑張ってきた分、無事に終了した時
周囲への感謝だとか反省だとか、喜びだとか…
心の中にはある。
でも目の前にある現実は嵐が去っていったかのような
空虚感。
もう1つは
「愛故に・・・O-teamのカーテンコール」の連に
参加し、踊ったこと。
3年前から憧れていた連です。まさか自分が
今年ここで踊るとは1月まで予想していませんでした。
やると決めたら体で覚えるのに相当な覚悟のいる
踊り・振り付けだと思っていました。
予想以上に1つ1つの振りに意味のある繊細な
踊りでした。
素敵なこの連で各地のマイタウンで娘と一緒に踊る
ことができてファイナルで踊ることができて
嬉しかったです。
20年おいでんまつりに参加してきたO-teamは
今年で活動を一旦休止です。
残念だけれど、終わりではない。
きっとここから何か始まるのだと思います。
7/28(日)花火の日、豊田スタジアムから母と一緒に観た花火です。

近いので黒いつぶつぶと紙がいっぱい降ってきました。
空虚感はつかの間でした―
仲間と来年のマイタウンおいでん、おいでんまつりに向けての
反省と来年の企画・計画を考えはじめています。
おまけ―
とよたふぁいるずさんの動画で
おいでんまつりを振り返ることができますよ。
「とよたふぁいるず/最近のアップロード」
に最新動画がUPされています。