「エコフルタウンおいでんまつり」はとよたエコフルタウン(豊田市元城町)にて開催。※2020年は中止
「第52回 豊田おいでんまつり」は
「マイタウンおいでん」「おいでん総踊り」「花火大会」中止です。
■■■おいでん踊り参加情報■■■
●踊り連の参加申込み受付は毎年3月中旬~5月上旬
↓申込みはネット、郵送、直接(豊田市役所、西庁舎7F商業観光課)
|
2015年07月19日
足助レアポテトの正体
6月20日(土)
足助地区おいでんまつりに
踊りで参加してきた時の息子の個人賞
レアポテト引換券を持って
稲武へ行った帰り道、お店に
立ち寄ってみました。

行き道で予約のお電話を入れましたが、
加東家がどんなお店か全くわからないし、
レアポテトが一体何なのか?!
生のじゃがいも?
やわらいじゃがいも?
じゃがバターっぽいの?
う~ん…
お電話で
「足助地区おいでんまつりの時に個人賞でもらった券で
レアポテトのチケットをいただきまして…」
と説明すると
お店のおばちゃんの声が
「あ!当たりましたか!」ってなんだか親近感ある声で
思わず「あ、ありがとうございます。5時ごろ伺います。
お願いします。」って
あいさつで締めて電話を切っていました。
夕方5時ごろ稲武からの帰り道、
足助の街並みへナビで探して行ってみました。
すぐはみつからなくて一方通行も多くてぐるぐる車で
回り…私のイメージがお好み焼き屋さんみたいな感じ
だったのですが
実は、和洋菓子屋さんでした。
車を降りて、徒歩でお店を探し、店頭で人懐っこい
猫ちゃんがお出迎えをしてくれました。



気になるレアポテトの中身は…


焼き芋の中身を砕いて固めてバーナーで焦げ目をつけた
お菓子なのだそうです。
土日には売り切れてしまうそうです。
確かにショーケースにはもう「売り切れ」になって
いました。よーく冷やしていただきまーす。
「どこから来たの?」
ってお店のおばちゃんに聞かれ
「高橋地区」って答えたら
「あら、近い近い」って
ん~???
確かに稲武に比べたら近いけど…
まぁいっか~
他にもお店のこととかいろいろ話してくれて楽しかった
「また来てね~っ」ってまた来ます♪
足助地区おいでんまつりに
踊りで参加してきた時の息子の個人賞
レアポテト引換券を持って
稲武へ行った帰り道、お店に
立ち寄ってみました。

行き道で予約のお電話を入れましたが、
加東家がどんなお店か全くわからないし、
レアポテトが一体何なのか?!
生のじゃがいも?
やわらいじゃがいも?
じゃがバターっぽいの?
う~ん…
お電話で
「足助地区おいでんまつりの時に個人賞でもらった券で
レアポテトのチケットをいただきまして…」
と説明すると
お店のおばちゃんの声が
「あ!当たりましたか!」ってなんだか親近感ある声で
思わず「あ、ありがとうございます。5時ごろ伺います。
お願いします。」って
あいさつで締めて電話を切っていました。
夕方5時ごろ稲武からの帰り道、
足助の街並みへナビで探して行ってみました。
すぐはみつからなくて一方通行も多くてぐるぐる車で
回り…私のイメージがお好み焼き屋さんみたいな感じ
だったのですが
実は、和洋菓子屋さんでした。
車を降りて、徒歩でお店を探し、店頭で人懐っこい
猫ちゃんがお出迎えをしてくれました。


気になるレアポテトの中身は…
焼き芋の中身を砕いて固めてバーナーで焦げ目をつけた
お菓子なのだそうです。
土日には売り切れてしまうそうです。
確かにショーケースにはもう「売り切れ」になって
いました。よーく冷やしていただきまーす。
「どこから来たの?」
ってお店のおばちゃんに聞かれ
「高橋地区」って答えたら
「あら、近い近い」って
ん~???
確かに稲武に比べたら近いけど…
まぁいっか~
他にもお店のこととかいろいろ話してくれて楽しかった

「また来てね~っ」ってまた来ます♪
2015年03月09日
とよたのチカラ!満サイ展
昨日の新☆豊田市10周年祭
「とよたのチカラ!満サイ展」
当マイタウンおいでん
「まちなかおいでんwith JA」会場を提供して下さっている
JAあいち豊田のキャラクターこめったくんが!!
「耕Life」さん主催の
「みそひげ写真コンテスト」にさりげなく?!
参戦しておりました^^
JAのみなさんに台車に載せられ運ばれていましたよ^^


「ミライのおいでんを描こう!」
ブースで貼り出されたイラストの中に
こめったくんの妹まいちゃんを発見!!
とってもかわいかった

ゆるキャラを見つけてBINGOにも参加しました。
ビンゴでもらった缶バッチ&
仲間と踊ったよさこい演舞でもらった缶バッチ
微妙にバージョンが違う^^


おばらっきー^^♪

「とよたのチカラ!満サイ展」
当マイタウンおいでん
「まちなかおいでんwith JA」会場を提供して下さっている
JAあいち豊田のキャラクターこめったくんが!!
「耕Life」さん主催の
「みそひげ写真コンテスト」にさりげなく?!
参戦しておりました^^
JAのみなさんに台車に載せられ運ばれていましたよ^^
「ミライのおいでんを描こう!」
ブースで貼り出されたイラストの中に
こめったくんの妹まいちゃんを発見!!
とってもかわいかった

ゆるキャラを見つけてBINGOにも参加しました。
ビンゴでもらった缶バッチ&
仲間と踊ったよさこい演舞でもらった缶バッチ
微妙にバージョンが違う^^


おばらっきー^^♪
2014年10月26日
とよたアートハロウィン参加してきました♪
10月25日(土)
とよたアートハロウィン
豊田市街にて
参加してきました。
もちろん仮装して^^
娘のこども市民劇の練習の関係で午後3時くらいからの
参加になってしまいましたがバタバタと身支度して、
私と娘親子2人でお出かけしました。
COMOスクエアの駐車場に車を停めて
駅前商店街を歩いていると…他に仮装している人がいない…
私たちは2人だからまだ恥ずかしさもあまりないのですが。
駅前商店街を歩いているとおばけ姿の人たちが背後から
やってきて脅かされました
でもどうリアクションしてよいかわからずオロオロしてしまいました
(失敗した
)
現地に到着して初めての仮装グループに会いました
夢現屋さん、カメラのお店白樺、おもちゃのマルモリに
立ち寄りながら
途中GAZA広場に寄り、ペデストリアンデッキを目指しました。
私の仮装していた衣装のスカートがボリューミーで
マルモリに入店したら、スカートで商品をぶっ倒す勢い、
通路をふさぐ…。
お邪魔になってしまうのですぐにお店を出ました^^;
ペデストリアンデッキ(松坂屋とt-FACE間)に到着すると
たくさんの人たちが集まっていました。
夏のおいでん仲間たちもいました
ステージ?ではちょうど仮装コンテストのエントリーした人たちが
全員集合しているところでした。

この後、みんなで仮装パレード
豊田のマイケルパフォーマーチームD.O.Mの皇子による
楽しいかけ声に先導されながら
COMOスクエア前からペデストリアンデッキまでぞろぞろと
みんなで歩きました。

商業観光課の方たちも仮装して参加していたのでびっくり
ペデストリアンデッキに到着♪
するとD.O.Mのスリラーがすぐに始まるという仕掛け



スリラーの踊りの一部もみんなにレクチャーしてくれて
みんなでスリラー
仮装コンテストの発表の様子

司会は笑劇派さんたち^^
今年の「豊スタおいでん夏まつり」で見かけた
1チームのメンバーがMAX2人という
バールーン星人さん達が参加していました。

受賞した方々

みんな工夫や演出が素晴らしいのです
最後は4時30分~
みんなでおいでんを踊りました♪
橋本舞子さんの生歌でしたよ。
こういう時、みんなで踊っているとテンション上げ上げで
楽しいのだけれど、同時に
もっと私も踊りうまくなりたい
と思うのです。
おまけ―
人間大のお人形を持ち歩いていていた人
人形の足や手の向きが不自然でこわい



とにかく人形の目線がこっちを見ているから
こわいこわい
けど、気になるから見ちゃうんですよ
今回のイベント朝から参加したかったけれど
途中からの参加で会場を全部見て回れなかったのが
残念でした。
他の行けなかった会場も楽しかったようなので。
娘も受験生&習い事頑張っています。
それに伴い、私も今年とあともう少しは思うように行動が
できない日もありますがぼちぼちいろんなコトを
楽しんでいこうと思います。
このイベントに参加して
何かを創ってみんなで楽しむって本当にいいな。
心がドキドキ、キラキラするな って。
とよたアートハロウィン
豊田市街にて
参加してきました。
もちろん仮装して^^
娘のこども市民劇の練習の関係で午後3時くらいからの
参加になってしまいましたがバタバタと身支度して、
私と娘親子2人でお出かけしました。
COMOスクエアの駐車場に車を停めて
駅前商店街を歩いていると…他に仮装している人がいない…
私たちは2人だからまだ恥ずかしさもあまりないのですが。
駅前商店街を歩いているとおばけ姿の人たちが背後から
やってきて脅かされました

でもどうリアクションしてよいかわからずオロオロしてしまいました
(失敗した

現地に到着して初めての仮装グループに会いました

夢現屋さん、カメラのお店白樺、おもちゃのマルモリに
立ち寄りながら
途中GAZA広場に寄り、ペデストリアンデッキを目指しました。
私の仮装していた衣装のスカートがボリューミーで
マルモリに入店したら、スカートで商品をぶっ倒す勢い、
通路をふさぐ…。
お邪魔になってしまうのですぐにお店を出ました^^;
ペデストリアンデッキ(松坂屋とt-FACE間)に到着すると
たくさんの人たちが集まっていました。
夏のおいでん仲間たちもいました

ステージ?ではちょうど仮装コンテストのエントリーした人たちが
全員集合しているところでした。

この後、みんなで仮装パレード
豊田のマイケルパフォーマーチームD.O.Mの皇子による
楽しいかけ声に先導されながら
COMOスクエア前からペデストリアンデッキまでぞろぞろと
みんなで歩きました。
商業観光課の方たちも仮装して参加していたのでびっくり

ペデストリアンデッキに到着♪
するとD.O.Mのスリラーがすぐに始まるという仕掛け


スリラーの踊りの一部もみんなにレクチャーしてくれて
みんなでスリラー

仮装コンテストの発表の様子
司会は笑劇派さんたち^^
今年の「豊スタおいでん夏まつり」で見かけた
1チームのメンバーがMAX2人という
バールーン星人さん達が参加していました。
受賞した方々

みんな工夫や演出が素晴らしいのです

最後は4時30分~
みんなでおいでんを踊りました♪
橋本舞子さんの生歌でしたよ。
こういう時、みんなで踊っているとテンション上げ上げで
楽しいのだけれど、同時に
もっと私も踊りうまくなりたい

おまけ―
人間大のお人形を持ち歩いていていた人
人形の足や手の向きが不自然でこわい


とにかく人形の目線がこっちを見ているから
こわいこわい

けど、気になるから見ちゃうんですよ

今回のイベント朝から参加したかったけれど
途中からの参加で会場を全部見て回れなかったのが
残念でした。
他の行けなかった会場も楽しかったようなので。
娘も受験生&習い事頑張っています。
それに伴い、私も今年とあともう少しは思うように行動が
できない日もありますがぼちぼちいろんなコトを
楽しんでいこうと思います。
このイベントに参加して
何かを創ってみんなで楽しむって本当にいいな。
心がドキドキ、キラキラするな って。
2014年05月06日
よさこい夢まつりへ参加してきました その1
毎年、名古屋で開催される「第8回 よさこい夢まつり」に
私の所属するよさこい踊り連「火真和鈴」にて参加
してきました。
三世代揃ってはいるもののこじんまりとした家族のような
チームです。
「よさこい」の本場は高知県高知市「よさこいの聖地」とも
よばれています。
鳴子を持って、地元の曲(オリジナル)で踊るのがルールです。
開催イベントによりルールも変わります。
「よさこい夢まつり」の本部は名古屋港ポートビル前の広場
開会式後はここでどのチームも皆一緒に輪になり踊ります。
曲は「夢よさ」のオリジナルテーマ曲、数曲
「よさこい」の特徴はどの曲にもたいてい本場高知の
よさこい節の歌詞や曲が含まれていること
全国各地から集まった踊り子さん、知っている人も知らない人も
一緒に輪になり踊ると楽しいんですよ。
主な共通点といえば、皆、
・鳴子を持っている
・チームのテーマに沿った衣装を着ている
・知っているフレーズ(よさこい節)が曲に含まれている
これだけでも充分親近感が♪
知らない人どうし手をつなぎ輪になる
特に言葉を交わすことなく元気な笑顔でつながる楽しい時間です。

おまけ―
朝起きた小学4年生の息子はカーテンを開けて
曇り空を見て残念で布団の中にもぐりすねてしまいました。
私は支度を進めつつも、気をとり直してもらうのに30分近く
かかりました^^;
つづきはまた後ほど…
私の所属するよさこい踊り連「火真和鈴」にて参加
してきました。
三世代揃ってはいるもののこじんまりとした家族のような
チームです。
「よさこい」の本場は高知県高知市「よさこいの聖地」とも
よばれています。
鳴子を持って、地元の曲(オリジナル)で踊るのがルールです。
開催イベントによりルールも変わります。
「よさこい夢まつり」の本部は名古屋港ポートビル前の広場
開会式後はここでどのチームも皆一緒に輪になり踊ります。
曲は「夢よさ」のオリジナルテーマ曲、数曲
「よさこい」の特徴はどの曲にもたいてい本場高知の
よさこい節の歌詞や曲が含まれていること
全国各地から集まった踊り子さん、知っている人も知らない人も
一緒に輪になり踊ると楽しいんですよ。
主な共通点といえば、皆、
・鳴子を持っている
・チームのテーマに沿った衣装を着ている
・知っているフレーズ(よさこい節)が曲に含まれている
これだけでも充分親近感が♪
知らない人どうし手をつなぎ輪になる
特に言葉を交わすことなく元気な笑顔でつながる楽しい時間です。
おまけ―
朝起きた小学4年生の息子はカーテンを開けて
曇り空を見て残念で布団の中にもぐりすねてしまいました。
私は支度を進めつつも、気をとり直してもらうのに30分近く
かかりました^^;
つづきはまた後ほど…
2014年03月02日
とよたまちなかおいでんミュージカルエキストラ参加
「とよたまちなかおいでんミュージカル」
エキストラに娘と参加してきました。(朝8時参合館前集合)
たくさんの方が集まってきました。
コックさんの格好、事務員の格好、豊田市のゆるキャラ、
商店街営業前の某店長さん…いろいろ


M.I.F代表の清水さんよりご挨拶の後、
CR2 DANCE STUDIOの方による簡単な踊りの振り付け指導
みんなで練習しました。出演者さんが近くまで来て教えてくれました
ありがとうございます。

豊田スタジアムキャラクターのトスタくんの後ろ姿
他にもCOMOにゃん、キャッスルくん、
あとひとりヒマワリのお花を頭の上にのせたキャラクター名がわかりません…気になる…。
短い曲に簡単な振り付けなのですが、ちょっとテンポが速いので
振りが遅れちゃう…
というわけで、待ち時間に娘とこそこそおさらい練習。

前方、撮影している人たちの様子。
たくさんの人たちで同じことを覚えながら、
楽しく踊ったり、失敗して笑ったりする時間って楽しい
10回くらいの踊り部分の撮影の後、みんなで駆け寄って来るシーンの
撮影なんかもありました。
人がけっこう集まり、隣の人と踊りがぶつかって時どき「ごめんなさい」
しまう位でした(こんなに集まるなんて感動)。
参加者の中にいろんな方々発見
私が企画・運営スタッフをしている
「まちなかおいでんwith JA(マイタウン)」のバッチをつけた参加者さん発見

このバッチのデザインしたの私なんですよ
うれしいですね
毎年イベント当日にボランティアで来て下さっている
「観サポ(豊田市の観光サポーターさん)」のSさんでした。

最後は太田市長さんからのごあいさつ。
ひとりひとり、映画出演認定証とクリアファイル、ボールペンを
いただきました。

みなさんお疲れさまでした。
エキストラに娘と参加してきました。(朝8時参合館前集合)
たくさんの方が集まってきました。
コックさんの格好、事務員の格好、豊田市のゆるキャラ、
商店街営業前の某店長さん…いろいろ


M.I.F代表の清水さんよりご挨拶の後、
CR2 DANCE STUDIOの方による簡単な踊りの振り付け指導
みんなで練習しました。出演者さんが近くまで来て教えてくれました

ありがとうございます。

豊田スタジアムキャラクターのトスタくんの後ろ姿
他にもCOMOにゃん、キャッスルくん、
あとひとりヒマワリのお花を頭の上にのせたキャラクター名がわかりません…気になる…。
短い曲に簡単な振り付けなのですが、ちょっとテンポが速いので
振りが遅れちゃう…

というわけで、待ち時間に娘とこそこそおさらい練習。

前方、撮影している人たちの様子。
たくさんの人たちで同じことを覚えながら、
楽しく踊ったり、失敗して笑ったりする時間って楽しい

10回くらいの踊り部分の撮影の後、みんなで駆け寄って来るシーンの
撮影なんかもありました。
人がけっこう集まり、隣の人と踊りがぶつかって時どき「ごめんなさい」
しまう位でした(こんなに集まるなんて感動)。
参加者の中にいろんな方々発見

私が企画・運営スタッフをしている
「まちなかおいでんwith JA(マイタウン)」のバッチをつけた参加者さん発見


このバッチのデザインしたの私なんですよ

毎年イベント当日にボランティアで来て下さっている
「観サポ(豊田市の観光サポーターさん)」のSさんでした。

最後は太田市長さんからのごあいさつ。
ひとりひとり、映画出演認定証とクリアファイル、ボールペンを
いただきました。

みなさんお疲れさまでした。
2013年12月09日
よさこい&おいでんin豊田スタジアム
昨日、豊田スタジアム「よさこい&おいでんin豊田スタジアム」に
参加してきました。
(同時開催で「軽大会」「紙ふうせんBIGフリマ」
「ファーマーズマーケット(あいじょう市場)」もやってました。)
毎年よさこいチームで親子参加しているイベントなのですが、
今年も風が冷たくて寒かったです。
ラジオ体操からスタート、盆踊り、やぐら太鼓連理さんの演奏

盆踊りは「炭坑節」「ダンシングヒーロー」定番で踊りやすい
よさこいでは―
豊田の「豊田よさこい踊り連 火真和鈴」「許呂母」「中京大学晴地舞(はちまえ」)
日進や大府からのチームも参加、
それぞれの持ち曲を披露しました。
よさこいの曲は土地柄にちなんだ曲や歌詞、振り付けが特徴です。
なので、他チームの演舞を見て、振り付けに奥深さを感じ、
曲や歌詞をを聴くとその土地の情景が思い浮かんだりします。
何より踊り子さんの笑顔がいいです
写真は晴地舞さん

曲の途中で衣装を脱いで、色が変わるのが面白いんです。
「おいでん」の曲のフレーズも所々に含んでいます。
総踊りタイムもありました―
(総踊りは「よさこい祭り」などで踊られる、全員参加の踊りのこと)
大きな「名古屋どまつり」などで使われた曲なら
どのよさこいチームの人も共通して踊れる人も多いので
みんなが踊れる。盛り上がる。
おいでんでは―
侍Souls、ユリシス、おいでんインストラクターさんが参加していました。
私は「おいでん」もここ3年間踊り連で参加しているのでもちろん大好き。
(マイタウンおいでんの企画・運営スタッフもしてます。)
ディスコ調踊りましたよ。
途中でダンスやバンド演奏もありました。

ちなみにこの日私は体調不良、曲が流れたら踊ってしまうので
1時までは踊って、後は我慢して帰りました。
今回の親子の想い出は、
屋台の「焼きそば」を買った娘が衣装の袴(はかま)を踏んで
思いっきり転んで「焼きそば」を全部ぶちまけたことですね。
私と娘現場でうずくまって大泣き笑い
(いろんな感情一気にこみ上げちゃいました。)腹筋痛かったです。
(食べ物粗末にしてごめんなさい
)
よさこいの仲間がこんな親子のために
屋台のお兄さんに事情を話して、新しい焼きそばをもらってきてくれたんです。
ありがとう。
屋台のお兄さんにも「ごめんなさい。ありがとう。」しました。
本当に、ごめんなさい。ありがとう。
食べ物は慎重に運びましょう。粗末にしてはいけません。
参加してきました。
(同時開催で「軽大会」「紙ふうせんBIGフリマ」
「ファーマーズマーケット(あいじょう市場)」もやってました。)
毎年よさこいチームで親子参加しているイベントなのですが、
今年も風が冷たくて寒かったです。

ラジオ体操からスタート、盆踊り、やぐら太鼓連理さんの演奏

盆踊りは「炭坑節」「ダンシングヒーロー」定番で踊りやすい

よさこいでは―
豊田の「豊田よさこい踊り連 火真和鈴」「許呂母」「中京大学晴地舞(はちまえ」)
日進や大府からのチームも参加、
それぞれの持ち曲を披露しました。
よさこいの曲は土地柄にちなんだ曲や歌詞、振り付けが特徴です。
なので、他チームの演舞を見て、振り付けに奥深さを感じ、
曲や歌詞をを聴くとその土地の情景が思い浮かんだりします。
何より踊り子さんの笑顔がいいです

写真は晴地舞さん

曲の途中で衣装を脱いで、色が変わるのが面白いんです。
「おいでん」の曲のフレーズも所々に含んでいます。
総踊りタイムもありました―
(総踊りは「よさこい祭り」などで踊られる、全員参加の踊りのこと)
大きな「名古屋どまつり」などで使われた曲なら
どのよさこいチームの人も共通して踊れる人も多いので
みんなが踊れる。盛り上がる。

おいでんでは―
侍Souls、ユリシス、おいでんインストラクターさんが参加していました。
私は「おいでん」もここ3年間踊り連で参加しているのでもちろん大好き。
(マイタウンおいでんの企画・運営スタッフもしてます。)
ディスコ調踊りましたよ。
途中でダンスやバンド演奏もありました。

ちなみにこの日私は体調不良、曲が流れたら踊ってしまうので
1時までは踊って、後は我慢して帰りました。
今回の親子の想い出は、
屋台の「焼きそば」を買った娘が衣装の袴(はかま)を踏んで
思いっきり転んで「焼きそば」を全部ぶちまけたことですね。

私と娘現場でうずくまって大泣き笑い

(いろんな感情一気にこみ上げちゃいました。)腹筋痛かったです。
(食べ物粗末にしてごめんなさい

よさこいの仲間がこんな親子のために
屋台のお兄さんに事情を話して、新しい焼きそばをもらってきてくれたんです。

ありがとう。
屋台のお兄さんにも「ごめんなさい。ありがとう。」しました。
本当に、ごめんなさい。ありがとう。
食べ物は慎重に運びましょう。粗末にしてはいけません。
2012年12月20日
瑞浪市「バサラカーニバル」に行って来ました
日曜日は岐阜県瑞浪市で「バサラカーニバル」という
日本各地から踊りのチームが参加するお祭りが
ありました。
いろんな格好の踊り子が集合です。

駅前を中心に会場がいくつか分かれていて、
配置された場所まで徒歩で行き、スケジュールどおりに
踊ります。
(場所によってフリーで踊れる総踊り会場もあり)
豊田市からは
許呂母、NPO法人おいでん、結、侍souls、DOM、
火真和鈴、信楽
のチームが参加していました。
私は、火真和鈴で参加しました。
「信楽」のチームは今回のバサラ限定豊田市の
踊り子寄せ集めチームです。
観ていてとても、楽しさが伝わる踊りでした。
普段は何のつながりもない人たちがこうやって
集まって楽しくなるって素敵ですよね。
普段は違う生活や考えの人もこの瞬間は同じ空気が
流れている気がします。

ちなみに私はこの日、メイドのコスをしていました
日本各地から踊りのチームが参加するお祭りが
ありました。
いろんな格好の踊り子が集合です。

駅前を中心に会場がいくつか分かれていて、
配置された場所まで徒歩で行き、スケジュールどおりに
踊ります。
(場所によってフリーで踊れる総踊り会場もあり)
豊田市からは
許呂母、NPO法人おいでん、結、侍souls、DOM、
火真和鈴、信楽
のチームが参加していました。
私は、火真和鈴で参加しました。
「信楽」のチームは今回のバサラ限定豊田市の
踊り子寄せ集めチームです。
観ていてとても、楽しさが伝わる踊りでした。
普段は何のつながりもない人たちがこうやって
集まって楽しくなるって素敵ですよね。
普段は違う生活や考えの人もこの瞬間は同じ空気が
流れている気がします。

ちなみに私はこの日、メイドのコスをしていました

2012年12月09日
昨日のイルミネーション
昨日の「桜城址公園deイルミネーション&よさこい」
やっぱり寒かったけど、踊っていて手がビリビリ痺れる
ような感覚は初めてだったけど、どんな時でも踊るって
やっぱり楽しいです。

画像は「許呂母(ころも)」さん
火真和鈴の1人1人が同じ動きをする踊りに対して
1人1人が別の動きで表現する動きはとても幻想的です。

石垣に一番街商店街のみなさんの手でパーツを選び
購入し、寒い中数日間にわたって地道に石垣に登り
飾り付けています。職人業ですよね。
見事なアートになっています
私たち「火真和鈴(ひまわり)」は一番街商店街さんが
用意して下さった豚汁とちらし寿司を演舞前に
いただいてしまいました。
体が温まる~
ご馳走様でした。
イルミネーションといいご馳走と言い一番街商店街さんの
おもてなしの心を感じました。ありがとうございます。
ブローガーのかっぱちゃんとメリーさんも来て下って
(寒い中来て下さってありがとうございました。)
メリーさんは一緒に踊ってくれたよ

来週の岐阜県瑞浪市で開催される「バサラカーニバル」には
豊田市から「火真和鈴」も「許呂母」も「DOM」も「侍souls」も
参加するよ。寒いけど頑張ろう
この後、火真和鈴は桜城址公園近「ほっかいどう」のお店で
忘年会。ジンギスカンをいただきました。
・一番街商店街さんのブログ
・火真和鈴のブログ
やっぱり寒かったけど、踊っていて手がビリビリ痺れる
ような感覚は初めてだったけど、どんな時でも踊るって
やっぱり楽しいです。

画像は「許呂母(ころも)」さん
火真和鈴の1人1人が同じ動きをする踊りに対して
1人1人が別の動きで表現する動きはとても幻想的です。

石垣に一番街商店街のみなさんの手でパーツを選び
購入し、寒い中数日間にわたって地道に石垣に登り
飾り付けています。職人業ですよね。
見事なアートになっています

私たち「火真和鈴(ひまわり)」は一番街商店街さんが
用意して下さった豚汁とちらし寿司を演舞前に
いただいてしまいました。
体が温まる~

ご馳走様でした。
イルミネーションといいご馳走と言い一番街商店街さんの
おもてなしの心を感じました。ありがとうございます。
ブローガーのかっぱちゃんとメリーさんも来て下って
(寒い中来て下さってありがとうございました。)
メリーさんは一緒に踊ってくれたよ


来週の岐阜県瑞浪市で開催される「バサラカーニバル」には
豊田市から「火真和鈴」も「許呂母」も「DOM」も「侍souls」も
参加するよ。寒いけど頑張ろう

この後、火真和鈴は桜城址公園近「ほっかいどう」のお店で
忘年会。ジンギスカンをいただきました。
・一番街商店街さんのブログ
・火真和鈴のブログ