「エコフルタウンおいでんまつり」はとよたエコフルタウン(豊田市元城町)にて開催。※2020年は中止
「第52回 豊田おいでんまつり」は
「マイタウンおいでん」「おいでん総踊り」「花火大会」中止です。
■■■おいでん踊り参加情報■■■
●踊り連の参加申込み受付は毎年3月中旬~5月上旬
 ↓申込みはネット、郵送、直接(豊田市役所、西庁舎7F商業観光課)
豊田おいでんまつり公式サイト
●参加人数
 ・マイタウンおいでんのみ
  踊り手1名~制限なし(※各会場による)+プラカード1名
 ・総踊りまで出場
  踊り手12名~制限なし+プラカード1名+台車3名以内
  踊り手12名以下参加可能 ※ただし、受賞審査対象外

2013年12月09日

よさこい&おいでんin豊田スタジアム

昨日、豊田スタジアム「よさこい&おいでんin豊田スタジアム」に
参加してきました。

(同時開催で「軽大会」「紙ふうせんBIGフリマ」
「ファーマーズマーケット(あいじょう市場)」もやってました。)

毎年よさこいチームで親子参加しているイベントなのですが、
今年も風が冷たくて寒かったです。やったー

ラジオ体操からスタート、盆踊り、やぐら太鼓連理さんの演奏
よさこい&おいでんin豊田スタジアム
盆踊りは「炭坑節」「ダンシングヒーロー」定番で踊りやすい元気

よさこいでは―
豊田の「豊田よさこい踊り連 火真和鈴」「許呂母」「中京大学晴地舞(はちまえ」)
日進や大府からのチームも参加、

それぞれの持ち曲を披露しました。
よさこいの曲は土地柄にちなんだ曲や歌詞、振り付けが特徴です。

なので、他チームの演舞を見て、振り付けに奥深さを感じ、
曲や歌詞をを聴くとその土地の情景が思い浮かんだりします。

何より踊り子さんの笑顔がいいですウィンク

写真は晴地舞さん
よさこい&おいでんin豊田スタジアム
曲の途中で衣装を脱いで、色が変わるのが面白いんです。
「おいでん」の曲のフレーズも所々に含んでいます。

総踊りタイムもありました―
(総踊りは「よさこい祭り」などで踊られる、全員参加の踊りのこと)
大きな「名古屋どまつり」などで使われた曲なら
どのよさこいチームの人も共通して踊れる人も多いので
みんなが踊れる。盛り上がる。ハートウィンク

おいでんでは―
侍Souls、ユリシス、おいでんインストラクターさんが参加していました。
私は「おいでん」もここ3年間踊り連で参加しているのでもちろん大好き。
(マイタウンおいでんの企画・運営スタッフもしてます。)
ディスコ調踊りましたよ。

途中でダンスやバンド演奏もありました。
よさこい&おいでんin豊田スタジアム

ちなみにこの日私は体調不良、曲が流れたら踊ってしまうので
1時までは踊って、後は我慢して帰りました。


今回の親子の想い出は、
屋台の「焼きそば」を買った娘が衣装の袴(はかま)を踏んで
思いっきり転んで「焼きそば」を全部ぶちまけたことですね。やったー

私と娘現場でうずくまって大泣き笑い笑える
(いろんな感情一気にこみ上げちゃいました。)腹筋痛かったです。
(食べ物粗末にしてごめんなさいがーん)

よさこいの仲間がこんな親子のために
屋台のお兄さんに事情を話して、新しい焼きそばをもらってきてくれたんです。がびーん
ありがとう。

屋台のお兄さんにも「ごめんなさい。ありがとう。」しました。

本当に、ごめんなさい。ありがとう。
食べ物は慎重に運びましょう。粗末にしてはいけません。



  • LINEで送る

同じカテゴリー(他のイベントに参加(見学)してきたよ)の記事画像
足助レアポテトの正体
とよたのチカラ!満サイ展
とよたアートハロウィン参加してきました♪
よさこい夢まつりへ参加してきました その1
とよたまちなかおいでんミュージカルエキストラ参加
瑞浪市「バサラカーニバル」に行って来ました
同じカテゴリー(他のイベントに参加(見学)してきたよ)の記事
 足助レアポテトの正体 (2015-07-19 19:29)
 とよたのチカラ!満サイ展 (2015-03-09 19:56)
 とよたアートハロウィン参加してきました♪ (2014-10-26 01:26)
 よさこい夢まつりへ参加してきました その1 (2014-05-06 11:27)
 とよたまちなかおいでんミュージカルエキストラ参加 (2014-03-02 16:08)
 瑞浪市「バサラカーニバル」に行って来ました (2012-12-20 08:03)

Posted by エミリー  at 19:42 │Comments(0)他のイベントに参加(見学)してきたよ

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
よさこい&おいでんin豊田スタジアム
    コメント(0)