「エコフルタウンおいでんまつり」はとよたエコフルタウン(豊田市元城町)にて開催。※2020年は中止
「第52回 豊田おいでんまつり」は
「マイタウンおいでん」「おいでん総踊り」「花火大会」中止です。
■■■おいでん踊り参加情報■■■
●踊り連の参加申込み受付は毎年3月中旬~5月上旬
 ↓申込みはネット、郵送、直接(豊田市役所、西庁舎7F商業観光課)
豊田おいでんまつり公式サイト
●参加人数
 ・マイタウンおいでんのみ
  踊り手1名~制限なし(※各会場による)+プラカード1名
 ・総踊りまで出場
  踊り手12名~制限なし+プラカード1名+台車3名以内
  踊り手12名以下参加可能 ※ただし、受賞審査対象外

2014年05月06日

よさこい夢まつりへ参加してきました その1

毎年、名古屋で開催される「第8回 よさこい夢まつり」に

私の所属するよさこい踊り連「火真和鈴」にて参加
してきました。
三世代揃ってはいるもののこじんまりとした家族のような
チームです。

「よさこい」の本場は高知県高知市「よさこいの聖地」とも
よばれています。

鳴子を持って、地元の曲(オリジナル)で踊るのがルールです。
開催イベントによりルールも変わります。

「よさこい夢まつり」の本部は名古屋港ポートビル前の広場
開会式後はここでどのチームも皆一緒に輪になり踊ります。
曲は「夢よさ」のオリジナルテーマ曲、数曲

「よさこい」の特徴はどの曲にもたいてい本場高知の
よさこい節の歌詞や曲が含まれていること

全国各地から集まった踊り子さん、知っている人も知らない人も
一緒に輪になり踊ると楽しいんですよ。
主な共通点といえば、皆、
・鳴子を持っている
・チームのテーマに沿った衣装を着ている
・知っているフレーズ(よさこい節)が曲に含まれている
これだけでも充分親近感が♪
知らない人どうし手をつなぎ輪になる
特に言葉を交わすことなく元気な笑顔でつながる楽しい時間です。
よさこい夢まつりへ参加してきました その1

おまけ―
朝起きた小学4年生の息子はカーテンを開けて
曇り空を見て残念で布団の中にもぐりすねてしまいました。
私は支度を進めつつも、気をとり直してもらうのに30分近く
かかりました^^;

つづきはまた後ほど…



  • LINEで送る

同じカテゴリー(他のイベントに参加(見学)してきたよ)の記事画像
足助レアポテトの正体
とよたのチカラ!満サイ展
とよたアートハロウィン参加してきました♪
とよたまちなかおいでんミュージカルエキストラ参加
よさこい&おいでんin豊田スタジアム
瑞浪市「バサラカーニバル」に行って来ました
同じカテゴリー(他のイベントに参加(見学)してきたよ)の記事
 足助レアポテトの正体 (2015-07-19 19:29)
 とよたのチカラ!満サイ展 (2015-03-09 19:56)
 とよたアートハロウィン参加してきました♪ (2014-10-26 01:26)
 とよたまちなかおいでんミュージカルエキストラ参加 (2014-03-02 16:08)
 よさこい&おいでんin豊田スタジアム (2013-12-09 19:42)
 瑞浪市「バサラカーニバル」に行って来ました (2012-12-20 08:03)

Posted by エミリー  at 11:27 │Comments(0)他のイベントに参加(見学)してきたよ

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
よさこい夢まつりへ参加してきました その1
    コメント(0)