まちなかおいでんブログはじめます

エミリー

2014年03月20日 20:09

こんにちは。

今まで「ビーズアクセサリーJam」のブログ内にて
豊田おいでんまつり マイタウンおいでん
「まちなかおいでんwith JA」
の記事も併せて
運営・企画のスタッフとして書いてきました。
(約1年半前から)
※過去のブログ記事から、ただ今こちらに移植中です。
昨年夏以前の記事がまだ作業中です。


今日から
「まちなかおいでんwith JA」
―チームおいでん―

ブログとして正式に分けることになりました。

よろしくお願いします。

昨年の会場にて無料配布した缶バッチより―

今年で第46回を迎える「おいでんまつり」は
市役所、商業観光課のみなさんが中心となり
作っているおまつりです。

「おいでんまつり」が最盛期マンモスだった
第38回「おいでんまつり」(2日間、参加連835連31,035人)。

第39回「おいでんまつり」では縮小化が決定されました。
(228連9262人)
チームおいでんは―
豊田市民がおまつりを大切にしてるいること、
市民の手でおまつりを作り、
市民がルールを守り楽しいおまつりができますよ

立ち上げられ、企画・運営を続けてきた市民活動団体
(ボランティア)です。

チームおいでんが立ち上げられた後、
の情報を私はブーログのブログで読んでいたんですよ。

「いつかおいでんにかかわっていたい。」って当時、
コメントに残したコトも覚えています。
(私のこどもがまだ小さかったんです。)
まさか、本当にかかわるとは

立ち上げから7年…今ではチームおいでんのブログを私が
書いているフシギ。

昨年、初めて運営にかかわり、チームおいでんの皆さん
1人1人がこれまで支えてこられた頑張りや気持ちを
いっぱい感じながら歩いてきました。

出店・出演交渉に行った先で「あの会場なら出店(出演)いいよ。」
って言って下さったお店の方はとてもありがたかったですし、
「あの会場なら」って言葉で
今まで会場を支えてこられたスタッフ皆の顔が浮かぶわけです。
(私は皆さんの応援をしていきたいなって思いました。)
もちろん出店・出演して下さる方への感謝の気持ちは常に
ありますし、ご意見いただけることのありがたさもにも感謝。

おまつりの基本は楽しいこと
私も「おいでんまつり」で踊っている1市民として
いろんな角度からの楽しさ、いろんな会場の楽しさ、
おいでん全体など……
伝えられたらと思っています。


関連記事